ニュース&インフォメーション

2025.11.18

一緒に水中ウォーキングを楽しみましょう!

日頃よりアクアスやいづをご利用いただきまして誠にありがとうございます。

朝晩の冷え込みが増し、冬支度が本格的に必要な季節となりました。

運動不足になりがちな寒い時期にこそ身体を動かしましょう!

今回は効果的な水中ウォーキングの方法を解説します。

〇水中ウォーキングの効果

水中ウォーキングには、関節への負担軽減、筋力アップ、血行促進、カロリー消費増加、ストレス軽減といった効果があります。水の浮力により、陸上よりも優しく関節を保護しながら水の抵抗を利用して、全身の筋肉を鍛えることができます。運動が苦手な人や体力に自信がない人にもおすすめです。

〇効果を高めるポイント

正しい姿勢:姿勢を正して歩くことで、より効果的に全身を鍛えることができます。

歩き方を工夫する:歩幅を大きくしたり、足を前に蹴りだす動作を取り入れたりすると、下半身の筋肉への刺激が強まります。また、手を使って水をかくことで、上半身のトレーニングにもなります。

動きを大きく:水の抵抗は速度が速いほど大きくなるため、大きく、少し早めに動かすことで、より大きな負荷をかけられます。

バリエーション:慣れてきたら後ろ歩きや横歩きを取り入れると、鍛えられる筋肉が変わり、効果が広がります。

継続する:健康維持やダイエットには、週2~3回程度、1回当たり30分~1時間を目安に行うのが効果的です。

〇水中ウォーキングの注意点

体調が悪いときは無理をせず、水温や水深を考慮し、正しい姿勢を保つことが大切です。また、滑りにくい専用の靴を履く、水分補給をこまめに行うことにも注意が必要です。

ぜひ参考にしてください!

 

 

 


ページトップ